
私は昔から生地が大好きで、生地屋さんやスワップミートで生地をみつけるとワクワクして
溢れ出てくる製作意欲でボードバッグを作ったりサーフトランクスを作ってみたり、昔のお店ではそんな事も日々の
生業にしていました
その頃のボードバッグを今でも使ってくれている方を多く見かけます
もう10年くらい経つと思いますが 大切に使っていただいて有難うございます
9月頃、久しぶりに自分の足で生地屋さんを訪れ 気持ちが溢れ出ちゃうくらいワクワクするものと出会ったので
自分のセンスを信じて製作いたしました
今回のデッキカバーの縫製は”DWALF”さんにお願いしています
ー ーーーー ーー ーー ーー
YRoriginal Deckcover.
軽くて使いやすいをテーマに
コーデュロイのデッキカバーを製作いたしました
デッキカバーの役割はWAXを他へ付けない事、ボードの積み重ね時、車内への積み込み時やハードケースをWAXで汚さないために.
であれば、軽い方が良いので薄めの生地厚で裏生地をつけずにとてもシンプルな作りにしています.
何かいい生地を見つけようと自ら生地屋さんへ出向き膨大な生地の中から選んだのはやっぱりコーデュロイ、昔から質感が好きだしビーチサイドによく似合う.
そして今の好みの色合いを見つけ創作意欲がグググっと掻き立てられ、膨大な生地に囲まれながら その場で縫製をお願いしているDwalfさんに連絡をとり「こう言う物を作りたいんですがお願いできますか?」と
「大丈夫よ できるわよ」と言う事で 色や生地厚をじっくり選びその時持っていた現金で買える分だけ買い揃え、色の組み合わせとリクエストを合わせてDwalfさんに縫製をお願いしています
それぞれについているタグはYRとDwalfさんのコラボレーションタグです
Ryobayが1枚ずつシルクスクリーンで手刷りした物をDwalfさんが縫い付けています
または
YR 店頭にて
スペシャルなデッキカバーは数量限定となりますのでお早めにお求めくださいませ.




コメントをお書きください